もうすぐ子どもの誕生日なんです。今年は猫のぬいぐるみの寝具セットが欲しいとのことなので、がんばって手縫いで作ることにしました!敷き布団は既に出来上がっているので、枕作りを頑張ることにしました。自己流の作り方ですが、結構かわいい枕に仕上がりました。そこで今回は人形やぬいぐるみの枕の作り方についてご紹介していきます。
スポンサーリンク
人形やぬいぐるみの枕の作り方・まずは刺繍をしましょう。
まずは道具を準備します。針、刺繍糸、はさみ、チャコペン、手芸用のわた、レース、布、以上です。布は作りたい大きさで適当にカットしています。一応、猫のぬいぐるみが二匹並んで寝られるように、出来上がりが横幅20センチくらいの枕になるようにカットしました。縫い代が左右一センチ程度なので、横が22センチくらいでしょうか。適当でごめんなさい。。。
次にチャコペンで枕に刺繍したい柄を描いていきます。私のはなんだろ・・・花火?お花?そんな感じです。
この花火的な模様が並んだ刺繍をするので、刺し始めは玉結びにしました。どうせ裏側は綿を入れてしまうので、見えないと思ったので。
中心はフレンチノットステッチ(フレンチナッツステッチ)、周りのラインはストレートステッチです。
枕の布にどんどん刺していき、こんな感じで模様が完成!
広げるとこうなっています。左右が縫い代ですので、アイロンしておきました。でも、なんだかしわしわですね・・・
人形やぬいぐるみの枕の作り方・手縫で仕上げます。
裏側をこんな風に折ります。マチ針で固定したら、二枚に重なっている上部を縫っていきましょう。
上側を縫ってあるの見えますか?下側は輪っか状になっているので縫う必要はありません。らくちん。
布を表に返して、レースを準備します。このレースの長さは左右の長さに合わせて適当にカットです。レースはいつものユザワヤで購入です。人形やぬいぐるみの枕に使うには30センチくらいあれば十分でした。
スポンサーリンク
こんな風に中に挟んで縫っていきます。縫い目が外に出るので、赤い刺繍糸でランニングステッチしました。ランニングステッチとかかっこいい感じで言っていますが、普通に縫い目を揃えて縫ってるだけです。
縫い終わったら、綿をつめて反対側も同じように縫っていきます。
人形やぬいぐるみに使える枕が完成!結構かわいい!
初心者でも手縫い枕は簡単に作れる!
模様は意外と時間がかかりましたが、子どもも気に入ったようで満足です。枕の作り方はなるべく簡単な自己流ですが、参考にしてみてください。私のように裁縫初心者でも作れます!刺繍しない方は、好きな布を使えばお好みの枕が作れますね。お布団の作り方も記事にしていますので、よかったら参考にして見てください。
スポンサーリンク