巻きつけチェーンステッチってご存知ですか?チェーンステッチを少しだけ応用する者なんですが、名前刺繍などにぴったりのとっても可愛らしい刺繍ができるんです。とっても簡単なので、マスターして、できる刺繍を増やしませんか?
不器用な私でもできたので、大丈夫です。チェーンステッチがうまくできない方にもオススメのステッチなので、ぜひぜひご覧ください。
[ad#ad-2]
まずはチェーンステッチをしましょう。
まずはこのように普通にチェーンステッチしていきます。
ちょっとくらいよれてしまっても、大丈夫ですよ〜
では、ここに糸を巻きつけていきます。
巻きつける刺繍糸の色はお好みでどうぞ。私はチェーンステッチをサーモンピンク、巻きつける糸をホワイトにしました。まずは右の一つ目のチェーンの真ん中上あたりに針を出します。だいたい写真の場所です。あまりチェーンから離れすぎないよう、できるだけチェーンの近くに針を出しましょう。
実はこの針を出す位置、参考にしている本に載っていなかったんです。で、少し試行錯誤した結果、ここが一番自然に出来上がるのでここから刺し始めることにしました。他にやりやすい場所がある人は、別のところから刺し始めてもいいと思います!
針を出したら、1つ目のチェーンの下側に糸を通していきます。この時、針は布にさすことはありません。あくまでもチェーンの下に通すだけ。
次は2つ目のチェーンの下に糸を通していきます。写真を見た方がわかりやすいかな。
2つ目に通し終わったところ。
同じように3つ目に針を通して、糸を通していきます。あとはこれの繰り返し。糸を通しつつ、しっかりと糸を引っ張っていくのがポイントです。写真はまだ糸を引っ張っていない状態ですが、下の写真は引っ張ったあとです。チェーンの穴が締まっているのがわかりますか?
もしもチェーンの穴が締まっていなかったら、糸を引っ張っていないのが原因です。キュッと引っ張ってしまいましょう。
最後まで行ったら、最後のチェーンの左上の方に針を刺し、裏側を玉止め、または基本の刺し終わりをして完成です。
→これをするとより綺麗になる!刺繍の刺し始めと刺し終わりの基本を知ろう。
こんな風刺繍がに立体的なストライプ風に仕上がるのが、巻きつけチェーンステッチの特徴。名前の刺繍にぴったりだと思いませんか?
[ad#ad-2]
巻きつけチェーンステッチを使って、名前の刺繍をしてみました!
名前刺繍にぴったりだと思い、早速子供のひらがなの名前を巻きつけチェーンステッチで刺繍してみました。
→チェーンステッチの応用。巻きつけチェーンステッチで名前の刺繍をすると立体感が出て、可愛くなるよ。
[ad#ad-2]